コラム

column

木の家づくりのプロが教える!新築工事に使われる木材とその特徴

こんにちは!三重県いなべ市に会社を設立し、三重県桑名市や四日市市を中心に住宅の設計、施工、増改築工事、内装及び外装のリフォーム、リノベーションを承っている工務店、有限会社鼓製材です。
弊社は木の家専門店として活動してまいりました。
今回のコラムでは、木のプロである弊社が、新築工事などの際に住宅で使われる木材の種類と特徴をお教えします。

住宅に使われる木材

木材の様子
日本の木造住宅で使われる木の代表例を挙げると、ヒノキ、スギ、マツ(パイン材)、ヒバ、ナラ(オーク)などさまざまです。
これらの木をまずは、無垢材または集成材という形に加工します。
無垢材というのは、天然の木を伐採しその1本の木から1枚の板を切り出して乾燥させたものをいいます。
一方の集成材は、伐採した天然の木を一定の大きさの板にし、乾燥させ、節や割れている部分を整え、接着剤でくっつけたものです。
無垢材、集成材として加工された木は、用途によって構造材、内装材に使い分けて家を建てていきます。

住宅に使われる木材の特徴

今回は代表的な木材の中から、ヒノキ、スギ、マツの特徴をお教えします。
まずはヒノキの特徴です。
ヒノキは、香りと艶がよく、伐採されたあと、数百年に渡って強度が増し続けるというのが最大の特徴です。
水や湿気に強く、カビや生活臭の発生防止、防虫効果があります。
続いてスギの特徴です。
スギは柔らかく加工しやすいのが特徴で、日本全国に林があるため、比較的安価な木材として重宝されています。
スギも湿気に強く、シロアリ対策によいとされています。
次にマツの特徴についてです。
マツは日本に多くある木ですが、建築木材として使われるマツは海外からの輸入が多いです。
特に北アメリカ産のマツはパイン材と呼ばれています。
そのようなパイン材は、加工がしやすく、主に内装材として使用されます。
注意点はヤニが出ることがあるということです。

鼓製材へご相談ください!

家の模型と電卓とペン
木をふんだんに使った新築、リフォーム、リノベーションをお考えの方は、ぜひ一度弊社へご連絡ください。
これまで培った木の知識を生かし、皆様の快適な「おうち時間づくり」に携わることができればと考えております。
弊社では木の材質にこだわっており、そこに施工技術が加わることで、良質なものに仕上げることが可能です。
皆様からのご連絡を、心よりお待ち申し上げております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。